2021年5月3日
から tmkpres
地球とのつながりを感じる生き方 はコメントを受け付けていません

地球とのつながりを感じる生き方

昨年末、「土の時代から、風の代に代わる」という情報を聞き、
今までスピリチュアルなことから離れていた私は、
「風の時代」という情報についてアンテナを張っていました。

その情報は今年二月下旬頃から、新しく広まったSNS「Club House」によって、
本当に風が吹くように、瞬く間に情報が飛び交い始めました。

そしてそれらには、
有料並みの価値があり、
有料会員でないと話せない有名人と繋がり、
移動しないと参加できないセミナーなど幅広くありました。

中でも、JamesSkinnerさんがおっしゃっていた、
「お金は単なる情報に過ぎない」という言葉が心に響きました。
価値を消費したり、お金が重要だと思っているのは社会主義者。
社会に多くの価値を生み出すことができれば、遅れの法則が働く。

また、結果が出ないのはやり方がわからないから。
なので仕組み(マーケティング)が理解できれば、ルールや規則性を自分らしく活用していく。
そして、それらは芸術です。

なるほど!!
価値観や考え方が一変しました。
目先の損得や売上に一喜一憂するのではなく、
事業の目的やミッションを明確にして突き進むという事です。
私も経営を学び、情報は入っているはずなのに、なかなか自分自身に落とし込めていませんでした。

そのタイミングで、
作家の本田健さんが、バシャールについて話しているYouTubeを見ました。この方法で、今の富を得られたという嘘みたいな本当の話です。

「バシャールから学んで20年間実践してきた5つのこと」
内容を下記にまとめました。
※リンクを張っておきますので、よかったらご覧ください。

①【今、目の前にあるワクワクを行う】
今の自分の状態に対して何が「ワクワク」するのか?
このように、目の前の出来事を選択するとき、「ワクワク」する気持ちを判断軸に置き行動する。

②【ビジョンを明確にする】
自分の未来を描かなければ、指標(方向性)がわからず、不思議な偶然シンクロニシティが起こらないのです。
要は、引き寄せの法則が機能しないという事です。
なので、自分の人生の目的などを明確にすることが最も重要になります。

③【直観とシンクロニシティで生きていく】
今まで、生きてきて不思議な体験をしたことはないですか?
甘いものが食べたいな♡思っていたら、ケーキの差し入れがあったり、久しく○○さんと連絡とっていないけど元気かな?と考えていたら、突然○○さんからラインが入ったとか。 
なぜ、このタイミングでこの人と出会ったのが?など、不思議な偶然をつかんで、直観的に「これだ!」と思った事に
飛び込んでいく。
このように、直観とシンクロニシティつかんでいくことを意識する。

④【過去・現在・未来のつながりを知る】
現在が変わると、過去や未来が変わる。
だから、現在にフォーカスするという事です。 
現在の自分を変えることで、未来の自分が変わります。
今幸せを感じることで、未来にも幸せを感じることができ、過去にあった出来事が今幸せな自分を創り出しているというは、過去にも幸せがあったという事です。

⑤【最高な未来を創り出す】
自分自身が最高の未来を描き続けることが、現実を手に入れる人生になる。
つまり、「夢はかなう」という事です。

簡単にまとめますと、
自分の人生は自分で創ること(デザインすること)ができるという事です。
これが、風邪の時代の質の高い情報ともいえます。
自分の気持ちに素直に従い生きること。

あなたは今、何を考えて生きていますか?
自分の望む人生は手に入れていますか?

例えば、「お金持ちになりたい」こんなことでも構いません。
しかし本題はここからです。

そもそもお金持ちとは何なのか?
なぜお金持ちになりたいのか?
お金持ちになって何がしたいのか?
そこで得られる価値は何なのか?
お金持ちになってどんな人生を生きたいのか?
具体的な金額は?
何年何月何日までに?

まずはしっかりと未来のビジョンを描くことが重要です。
そして、現在の自分の状況を見ます。(資産などです)
最後に実現するための方法を考えていきます。
おそらくお金についての勉強から入ることになるかもしれません。

偉大な経営者(成功者)は、こういう思考(目的やビジョンを描く)事を怠らず事業をしています。
そして、必ず自己投資をしています。

私は偉大な経営者が「何を見て、何を考え、どんな人と付き合い、どんな風に生きていいるのか」を研究し、これからも自己投資して学んでいきます。

なぜなら、自分のミッションを全うし、悔いのない最高の人生を生きたいから。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

私たちTMKcorporationは、お仕事に関するサポートをしております。

お気軽にご連絡・ご相談くださいね(^^)

 

Instagramをしています。

就職に役立つ情報発信中!  良かったらご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CLRlLhog3k5/

 

 

 

 

2021年4月3日
から tmkpres
自分の可能性を見出す方法 はコメントを受け付けていません

自分の可能性を見出す方法

 

自分の可能性を見出す方法

1. 価値観とは?
2. 自分の価値観を知るには?
3. 最高の職業人生を生きるには?

 

 

 

新年度がスタートしましたがいかがお過ごしでしょうか?
皆様にとって新年度の始まりは心地よいものでしょうか?
それとも気が重いスタートでしょうか?

今回は、どうしたら仕事のやりがいや、意欲が見いだせるのか書かせてせていただきますね(^^)

人は、自分の内なる才能を見出すと不思議とやる気が起こる生き物だとご存じでしょうか?
そして、自分でも知らなかった本当の自分が開花すると、底知れぬパワーが発揮され、パフォーマンスかわ高まるという事を。

さて突然ですが、ここで質問です!

「あなたは自分の人生にどんな価値を置いていますか?」
 

「あなたが手に入れたら幸せを感じ、人にも分け与えたいものとは何ですか?」

 

実はあなたにとって最高の人生になるためには、自分自身の価値観を明確にし才能や天才性を輝かせる仕事に就くことが最も重要です。

ですが、ほとんどの人が自分の価値観が解らないでいたり、また、本当の価値観ではないものを価値観だと思っている人が大半を占めています。

というのも、人は成長し大人になる過程で社会の価値観・大人の価値観・上司の価値観など自分のものと他人のものと区別がつかなくなっていくからです。

ここで、「あなたにとって大切なものは何ですか?」と聞かれて出てくる答えはあなたの価値観でない場合は多く、特に親の影響を大きく受けており、親の価値観を自分の価値観だと思い込んで生きている人は少なくありません。

また、社会の価値観や倫理道徳観が埋もれてしまうこともあります。(学校教育は大きく影響します)

 

 

それでは、自分の本当の価値観を知るには、どうしたらよいのでしょうか?

実は人の心理は、顕在意識より数千倍賢く自分の価値をよくわかっているのが「無意識」なのです。
この無意識は純粋に素直で、本当の価値観に基づいて行動します。

◎無意識な思考
◎無意識な行動
◎無意識な言葉

その無意識にあるものこそがあなたの本当の価値観なのです。

つまりその無意識な思考・行動・言葉からくるものがあなたの本当の価値観で、その無意識からくる本当の価値観を顕在意識で認識し、その方向に意識を向けて一歩踏み出していけば、あなたはその方向に夢中になるはずです。

それは思いもよらない方向かもしれません。
今までとあまり変わらない方向かもしれません。

幼少時に遊びや、何か物事に夢中になって時のように、仕事にも夢中になったら、自分の才能が勝手に開花してきます。

ですが、無意識を自分で知ることは容易なことではありません。

人は自分の人生の中で、「自分の命をこれにかけたい!」と思う時、どんな試練や困難でも乗り越える強い精神力を発揮します。
(実は、過去の私がそうでした。体験済ですww)

精神面が強くなるのではなく、困難を困難と思わなくなるのです。つまり強い精神力は必要ないのです。

 

無意識の中に眠る天才性が開花し、持続可能なモチベーションの質と量が拡大するかどうかは、仕事に自分の命を使いたいと思っている度合いに比例します。

あなたの本当の価値観を見出すと下記のような自分になれます。

◎自分が本当に幸せになるための判断しかしなくなる
◎無理なく自然な形で頑張れる
◎仕事に使命感を持ち幸せに働く事を選択をする
◎目標達成が楽しくなり物事が加速する
◎自分の価値観に生きるための目標は、
達成するまでのプロセスが充実する
◎もっと多く成し遂げたいと向上心が旺盛になる

人は生きる喜びを見出し、人生を楽しむための仕事・人間関係などの充実感にあふれてきます。
なので、仕事が楽しくない。何がやりたいのかわからない方は、まず自分の価値観を探してはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

私たちTMKcorporationは、お仕事に関するサポートをしております。

お気軽にご連絡・ご相談くださいね(^^)

 

Instagramをしています。

就職に役立つ情報発信中!  良かったらご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CLRlLhog3k5/

 

 

 

 

 

2021年2月20日
から tmkpres
働く目的 について考えてみる はコメントを受け付けていません

働く目的 について考えてみる

 

なぜ「働く目的」を明確にする必要があるのでしょうか?

 

働くことだけには限らないのですが、
社会に出ると目的を持って取り組むことが当然ながら必要になります。

 

なぜなら、誰もが限られた時間の中でそれぞれに責任を持ち、支え合って生きていく事が社会だからです。

 

一つ一つの機会を大切にし、協調性をもって与えられた事を無駄にせず進んでいくためには、
目的を持つことがとても大事です。

 

 

自分が「働く目的」や「仕事から何を得たいか」を日ごろから明確にしておくことは、
就職する際の面接や、自己アピールなどに役に立ちます。

 

例えば、面接のときなど自己PRで企業が知りたいのは、あなたの「人柄」や「仕事への姿勢」であり、
仕事への価値観が明確であることで、あなたの伝える言葉に一貫性が生まれてきます

 

「何のために働くのか」が明確になっていれば、あなた自身がこれまでの自分の経験を自己評価し、
今後どう自分を活かしていくべきなのかがわかります。

 

また就職面接のときや、社内人事評価の時など、漠然と「頑張ります」というのではなく、
より具体的に、自分の価値観に沿って自分の思いや抱負を伝えることができると説得力も生まれてきます。

 

 

自分の「働く目的」や「仕事で何を得たいのか」を具体的にするには、何より自己分析が必要です。

 

働く目的について考えるための情報はあふれていますが、どれだけその情報を収集したところで、あなたの「働く目的」の答えは、当然ながらあなた自身の中で自分で探す他ありません。

 

仕事で成果を出した人の話や、話の上手な人から聞いた情報は、つい自分に重ねてしまい、その通りにするべきだとも思いがちですが、それはあくまでその人の場合であり、その人の主観です。

なので、あなたに当てはまるという事ではありませんので錯覚に気を付けましょう。

 

自分は今まで何に価値を感じてきたのか?
自分は今どう考えているのか?
自分は将来どうなりたいのか?

このような自己分析を深めていくことが、自分の「働く目的」を知るための近道です。

 

 

働くことによってあなたが得たいものとは何ででしょうか?

 

自分が働くことによって得たいものが何なのか、今からでも考えてみてください。

 

生活していく上で必要最低限のお金は必要ですが、
しかし、それ以外にも働くことによって得たいものは必ずあるはずです。

 

それが何なのかは、働く目的によって違ってくると思います。

 

最も大切なことは、自分が得たいものを明確にしておくこと

 

得たいものを明確に思い描くことは、自分のモチベーションを高め、活き活きと働く好循環を作り出すきっかけになります。

 

 

自分が将来がどう変化するのか想像できますか?

 

仕事で得たいものを思い描く際に、
将来がどう変化するのかということもある程度想像しておく必要があります。

 

なぜなら人間は成長する生き物であり、
今のあなたの価値観と、5年後、10年後のあなたの価値観が同じであるとは限らないと思います。

 

今は独身でも、この先、結婚や子育てをしていく可能性もあります。

 

最初は自分自身の自立や、生活の充実を求めて働くかも知れませんが、結婚して家庭を持つとなると、今度は自分のためだけでなく、家族のために働くという価値観に変化する可能性がおおいにあります。

 

さらに、定年退職後の第二の人生をどう送りたいかということも先読みしておかなければ、退職した後に、思い通りに人生を送れなくなってしまう可能性もあるでしょう。

 

いかがだったでしょうか?

時には立ち止まり、本を読んで過去の偉人の生き方に学んだり、自分の知らない新しい情報に触れてみるのと、よい刺激を受けます。

 

思い切って一歩踏み出し、新しい自分探しをしてみましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

私たちTMKcorporationは、お仕事に関するサポートをしております。

お気軽にご連絡・ご相談くださいね(^^)

 

Instagramをしています。

就職に役立つ情報発信中!  良かったらご覧ください。

https://www.instagram.com/p/CLRlLhog3k5/

 

 

 

 

2021年2月1日
から tmkpres
仕事 を 辞めたい 給与が低い編 はコメントを受け付けていません

仕事 を 辞めたい 給与が低い編

 

前回に引き続き、 仕事 を 辞めたい シリーズでお送りさせていただきます。

 

私は、「 民間のハローワーク 」 を確立したくて、7年前に 派遣 事業と 紹介 事業 の許可を取得しました。

就職支援をしながら、ここ数年では新卒の方のお仕事斡旋もさせていただいております。

 

 

突然ですが、

多くの新卒者が、「企業を選ぶポイント」をご存知ですか?

 

 

それは、

①給与 の 高いところ

②土日祝休みの仕事

(公務員への憧れや、学生の習慣、連休で休まないと休んだ気がしないだからみたいです。)

 

 

もちろん働く上で、所得は多い方が良いし、休みも重要ですが、

「給与・休日」重視の就活だと、就労支援経験者から言うと、ほとんどの方が長続きしない傾向にあります。

 

なぜだと思いますか?

 

それは、「働く目的がない」からです。

 

 

私が人材会社を設立し、これまで多くの方の就労支援をしてきた中から見えてきたこと。

それは、生きる目的が不明確な人は、早期離職になりやすいという事実。

 

これは、在職中の方にも言える事ですが、

 

何のために?

誰のために?

あなたは働くのですか?

 

私は、必ず聞くようにしています。

なぜなら、全てにおいて目的が大事だからです。

 

 

生きていく事 と 働く事 は、

切っても切り離せません。

 

 

ならば、

より良い職業人生を送ることが、

より良い人生を生きることになります。

 

 

実は私も若い時は、この意味がわかりませんでした(笑)ものすごく理解に苦しみました。

 

ですが、

何度も何度も壁にぶつかって、

自分の頭で、

何度も何度も考えてを繰り返すうちに、

ようやく理解できるようになりました。

 

 

つまり、

人には成長が必要不可欠なのです!

 

 

 

戦後、日本の会社の採用の仕方は、

「メンバーシップ型雇用」で、会社の人員が不足するので採用してから、その人に仕事を与えると言う雇用体制でした。

勤続年数が上がれば、昇給昇格し、会社が守ってくれる。

 

もう、そんな時代は終わりです。

 

ここ近年、時代は大きく変わり、

「ジョブ型雇用」での採用が進んでます。つまり、このポジションが必要だからそ、この求人をだすのだと。

仕事の対しての能力が求められているのです。

 

で、何が言いたいかというと、

 

給与が低いと不満を持って働いている人は、

今の職場が合ってない

または、

やりたい仕事ではないということなのです。

 

 

そういう働き方ではミスを引き寄せ、

会社の水質を悪くし、これまでお世話になった会社に迷惑をかけます。

 

給与をもらうために働く(生活のために働く)という考え方では、

いつまでも自己成長はありませんし、

給与もそう簡単に上がるはずはありません。

 

 

仕事で認めてもらい、給与を上げてもらうには、

自分の働きが結果、給与に換算されるという視点で仕事を捉え、

「この仕事をあなたに任せたい」と会社側に言ってもらえる働き方ができた時に、

初めて、給与up 交渉のチャンスなのです!

これが、あなたのキャリアになります。

※仕事で成果を出す方法は、また改めて投稿しますね。

 

 

いかがだったでしょうか?

なかなか理解できない事だからこそ、

私たちTMKcorporationは、お仕事に関するサポートをしております。

お気軽にご連絡・ご相談くださいね(^^)

 

ではでは、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【仕事で、どうやったら認めてもらえるのか?】

↓↓↓↓↓答えはここに↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/p/CJHfVOdA6Jc/

Instagramをしています。

就職に役立つ情報発信中!  良かったらご覧ください。

 

2021年1月11日
から tmkpres
仕事 を 辞めたい 人間関係編 はコメントを受け付けていません

仕事 を 辞めたい 人間関係編

 

突然ですが 仕事 を 辞めたい と、今までに思われたことはありませんか?

 

私は過去に4度の 仕事 を 辞める 経験しております。

そのうちの一度は期間満了で、その他は 自己都合退社 です。

 

初めは「ここで頑張ろう!」と決めて入社したはずなのに、働いていくうちにいろいろな出来事があったり、また働く状況も変わったり、さらに個人の都合もあれば、環境の変化 ( 内的要因 ・ 外的要因 ) など様々な理由で 仕事 を 辞める 事になりました。

特に、 女性 の場合は結婚や出産のライフイベントなど  仕事 を 辞める という、時には決断をしなければならない状況になる人も少なくないと思います。

 

 

ここで、他社のリサーチデータを添付してみました。

2020年の情報です✨

ご覧の通り、

第一位は、 職場の人間関係 が原因

第二位は、 給与が低かった

第三位は、 休日や残業時間などの待遇に不満があった

とアンケート結果がでております。

 

上位に、不満足な人間関係がきているということは、

おそらく、

家族との時間より、職場の仲間との時間の方が、人と接する時間が多いからかもしれませんね。

(これから在宅ワークが増える中で、この部分はこれから変化しそうですが)

 

また企業側の視点でいうと、

職場の人間関係を見直すと会社の業績に影響するとも思われます。

 

 

実際、私の会社に 転職相談 や 就職相談 で来られる方の半数以上は、

職場 での 人間関係 が嫌で 仕事 を 辞めたい と言われる方が多いです。

 

ここで質問ですが、

「今の会社を 辞めて 転職 したら、新しいところでの 人間関係 は良くなる」のでしょうか?

 

このことについて、私は疑問に思います。

 

離職 を 何度か 経験 した私の考えは、

新しい職場に転職 したとしても、

そこはそこで、それなりの事が起こり、

また、

人間関係 がうまくいかない人は、どこに行っても

人間関係 が上手くいかない傾向にあります。

 

全部が全部とは言いませんが、転職を繰り返す人に共通して言えることではあります。

 

その事に、いつのタイミングで本人が気づくかが重要な鍵だと思います。

 

ただ、場合によっては自分の身を守るために辞めた方が良い場合もあるかもしれませんが、

何かしら解決策はゼロではないと思います。

 

なぜならば、

日ごろから良好な人間関係構築がなされていれば、

改善を促してくれる仲間がいたり、

相談に乗ってくれる上司がいたり、

何かしら離職を事前に回避するきっかけも作れるのではないでしょうか?

 

そして、最も注意していただきたいのは、

以外にも 「 原因 は、自分の中にある 」 ということです。

 

ついついネガティブに考えてしまう思考の癖の持ち主や、

働く目的が不明確で自分の思い通りにならない事を他人や環境のせいにしたり、

自分の正しさだけが先走ったりする人は、人間関係が上手くいかない場合が多いです。

また強い口調や、感情をそのまま口に出したり、険しい表情などもそうですね。

 

心当たりはないでしょうか?

 

人間関係がうまくいかないと、自分の事は棚に置き、矢印が外(自分以外)に向く傾向があります。

 

そうなると、人は自分の頭の中だけで勝手な想像だけが膨らみ、よからぬ事を考えたり、

知らないうちに自分自身でストレスを抱えてしまったりと悪循環です。

 

 

 

人は不快感情を持つと、

冷静に状況を把握するのには時間が必要です。

 

なので、まず先にしていただきたい事は自分の心理状態を客観的に見て落ちつかせることです。

(不快感情からはマイナス要因しか出てこないからです)

 

そこで、

①なぜ 仕事 を 辞めたい のか?理由を紙に書き出してみてください。

②そして、その中で最も解決すべき優先順位を自分なりにつけてみてください。

③書き出したものは、自分で解決できるものなのか、できないものなのか分けてみる。

 

このように、自分の悩みを書き出し、分析してみることで、思考が整理され、

必要なことは、必要な人に早めに相談できるかもしれません。

 

仕事 を 辞める( 会社 を 辞める )と決断する前に、まずは自己分析から始めてみましょう。

 

そこで何か新しい気づきがあるかもしれませんよ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました😃

インスタグラムを始めましたので、フォローしていただけたら嬉しいです✨

@tamaki.tmkcorporation

2021年1月1日
から tmkpres
2021年は新たなステージへ はコメントを受け付けていません

2021年は新たなステージへ

🎍あけまして おめでとうございます🎍

 

旧年中は大変お世話になりました。

2020年は、思い起こせばスケジュールが予定通りに進まず、計画を練り直したり、予定をキャンセルしたり、また先の見えない社会情勢の中、とにかく雇用を守る事に最善を尽くし、社労士の先生のお力をお借りした一年となりました。

 

さらに新しい出会いや別れもあり、娘の自立の節目でもあったり、仕事もプライベートも兎にも角にも充実した一年でした。

 

これも一重に、多くの方のお力添えや、ご縁のおかげでありますし、また、こうして経験をキャリアに変えていける自分自身の学びの継続の賜物だと考えます。

 

生まれ育ったこの宮崎の地で、人として、経営者として成長させていただき、また、沢山の経験の機会をいただける環境に心より感謝してます。

 

 

 

 

さて、2021年は私にとって特別な一年の始まりです

 

去年からご縁をいただきましたビジネスパートナーの方々と新たなチャレンジのステージに入ります。

 

新たなチャレンジとは、私の事業の目的でもある

 

人と企業の良好なマッチングを通して

人が活き活きと働ける雇用の場を拡大し

人 企業 地域社会を幸せに導く

 

という事について、

戦略的に戦術をし、

具体的に行動を起こしていくという意味です。

 

益々パワーアップする事に、

なぜか今からすでにワクワクです😆✨

 

こんな私ですが、

今年も引き続きTMK corporationをどうぞよろしくお願い致します🤲

 

皆様にとって幸多き一年になりますように🍀

 

 

〈追伸〉

個人の  Instagram  がありますので、フォローしていただけましたら幸いです。

2020年12月15日
から tmkpres
朝の顔 はコメントを受け付けていません

朝の顔

 

私は車通勤しています🚗

 

通勤中いつも見てしまうのが、

「出勤前の人の表情」です。

 

もう、職業病ですね(笑)

 

 

信号で止まったり、

コンビニに立ち寄ったりした時に、

 

 

ついつい、

「この人はどんな事を考えて仕事に向かうのだろう。」

 

という視点で、人の表情を観察してしまいます。

 

 

 

皆さんは、どんな事を考えながら出勤していらっしゃいますか?

 

私はある時から、時間とお金の価値を学び、自分の時間は命と等しいと知り、物事を計画(タイムマネジメント)しています。

なので、「私の人生の目的を遂げる」ために、「8割の成果を出す2割の優先事項」を追求しています。

 

 

過去の私は、仕事での成果(目先の売上)を求め緊急性に振り回されて、成果の出ない行動に知らず知らず走っていました。

身体は疲弊し、身近な人との関係は悪化、仕事での成果は出ず、何も得られなかった経験から学んだのです。その時知り合った方とは誰一人ビジネスには発展していません。

 

「今日、人生最後の日だったら、皆さんはどんな一日を過ごしますか?」

 

日々いろいろな事が起こりますが、

全ては自分に責任があると自覚し、肯定的解釈で経験を積んでます。

「一日一生」そう考えて、今日も仕事に向かい、命の時間を大切に生きていきます✨

 

 

 

 

2020年12月2日
から tmkpres
人は、いつからでも、どこからでも良くなれる はコメントを受け付けていません

人は、いつからでも、どこからでも良くなれる

 

 

 

 

皆さま、ご無沙汰致しております(๑′ᴗ‵๑)

 

暖かかったり、寒かったりと思ったら…

宮崎は一気に寒くなりましたね(笑)

 

我が家はこたつを置かない主義なので、

(自分がゴロゴロと怠けてしまう)

食べ物や温かい飲み物を意識したり、ストレッチしたりと体温を上げることを心がけてます。

 

また、宮崎県もコロナ感染者が急増し、子育て中のご家庭は特に不安な気持ちで過ごされていらっしゃるのではないなでしょうか?

 

 

 

さて先日、立て続けに講演のご依頼をいただき登壇させていただきました。

 

 

 

お仕事をする事について、悩み、苦しみ、一歩踏み出せない多くの若者に目的を持つ生き方についてお話しし、

 

 

 

育てをしながら、自分のこれからの働き方を模索されている女性に、新しい働き方についてお話しました。

 

 

その中で気づいた事。

それは、

働く事に難しく考えており、

多くのストレスが生じてる事がわかりました🥺

 

 

 

 

また労働者だけではなく、

会社経営者も業績不振に悩み、雇用に悩み、社内の人間関係に悩み、なかなか負のスパイラルから抜け出せず、解決策も見出せないまま経営者自身、コロナのネガウイルス心身に影響を及ぼしてしまいがちです。

 

なので、マーケティングの勉強会をする事で、

問題解決策を見出してもらいたく、こちらも宮崎で開催もいたしました。

 

働く人にも、働く人を雇用する企業にも、より良い情報をお届けして参ります。

 

TMKには企業理念・ビジョンがあります。

 

人と企業の良好なマッチングをする事で、人が活き活きと働ける雇用の場を拡大し、人を企業を地域社会を幸せに導く

 

弊社の目的とする働く人の幸せとは、

働く人を雇用する企業の幸せにも直結します。

 

なので、働く人と、働く人を雇用する企業にプラスの情報をどんどんしていきますので、これからのTMKに期待してくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続きTMKをよろしくお願いします😃

2020年8月21日
から tmkpres
スタッフさんとの時間 はコメントを受け付けていません

スタッフさんとの時間

TMK corporationでは、こまめに連絡しあい、スタッフさんとの関わりを大切にしています(๑′ᴗ‵๑)
TMKの社員さんなのに、それぞれの就業先があるので、毎日お顔を合わせる事ができないからです。

 

 

そんな中、雇用開始して一年になるスタッフさんと先日、面談しました。

61歳にして、
「仕事が楽しい」
「働けるうちは働きたい」
「生まれ変わったら男性で、バリバリサービス業につきたい」などなど笑顔で話してくださいました。
また、「職場の若い子たちからチコちゃんという愛称をもらって、和気あいあいと仲良くしてもらってます!」と。

楽しそうにお話しされる姿を見て、事業を通してお役に立てることに喜びを感じ、他の社員さんと早速シェアしました♡

企業理念に基づき、日々の行動管理をし、そして達成を分かち合う。全てにおいて感謝です✨

 

2020年8月10日
から tmkpres
work people happy はコメントを受け付けていません

work people happy

こんにちは

暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

来年卒業見込みの方の就活がピークを迎えております。

コロナ禍の中、TMKでもweb面談が増えてきました。

 

能力があるのに自分に自信が持てなかったり、
これからどうしたらよいのかわからず一人で悩んだり、
人にとって、さまざまな悩みはつきものです。

その人が気づいてないその人の魅力や強み、本当に伝えたいことを引き出し、潜在意識に眠る自分を言語化できるようにサポート。

「なんだかやる気が出てきた」
「そんな考え方もあるんだ!」
「それなら私にもできそう」
などなど、カウセリングの後はうれしいお言葉をたくさんいただきます♡

どれだけの人に、より良い職業人生を歩んでいただけるか。
どれだけの企業に、人財を通してお役に立てれるのか。
これが私のミッションで、生きる道☆